【味も値段も本家超え?】ジェネリック551が東京に。誕生秘話

スポンサーリンク

大阪で有名な551蓬莱の豚まん。食べたければ大阪に来るしかないと言われる551蓬莱の豚まん。

しかしそれを超えるとも言われている豚まんが東京で食べれるように。

「羅家 東京豚饅」というお店が東京・新宿駅構内にオープンし、話題に。

今回は、Xで「羅家 東京豚饅」の豚まんの感想を聞きつつ、「羅家 東京豚饅」さんについて調べてみました。

スポンサーリンク
目次

「羅家 東京豚饅」の味はジェネリック551蓬莱?

Xではもう食した方の感想がいっぱいあります。少し見てみますね!!!

大阪の551と同じだ!派

ある時や!でわかるのは関西圏の方だけなのでしょうか!?

味だけでなく底の木も同じとは憎いですね。

意外にも多い!?551とは別物な気がする派

実はツイートを見ると、別物っていう方が大半になりました。

やっぱり違うのでしょうか。それはそれで気になります。美味しいことは間違いないようですが・・・

ここは食べ比べを同時にしないとわからないのかもしれませんね・・・。

ジェネリックじゃないと気づく派

そうなんです。「羅家 東京豚饅」の方が値段が高いんです。

ジェネリックなのに高いんです。味も値段も551蓬莱を超えているのか気になりますね。

「羅家 東京豚饅」の味の誕生秘話

『551蓬莱』創業者のお孫さんが作ったお店だった

実はこの「羅家 東京豚饅」は、『551蓬莱』創業者のお孫・羅 直也さんが手がけた店なのです。

子供の頃からおやつとして親しみつづけ、大阪人なら誰もが大阪のカルチャーとして認める豚饅。
私は全国的に知られる大阪土産の定番豚饅『551蓬莱』の創業者 羅 邦強の孫であり、

幼少期から創業者と共に暮らし、「商売のいろは」や「食」について身近で学んできました。

東京でもその豚饅を手軽に楽しむカルチャーや、あの出来立ての味を

気軽に味わってもらいたいと出店しました。

職人の愛が詰まった手作りにこだわり、出来立てが命というポリシーを受け継ぎ、

ネタ(皮)の発酵、カヤク(餡)の配合など、創業者である羅邦強が考案したレシピを再現した

完全無添加の豚饅が、この『東京豚饅』です。

羅家 東京豚饅 公式HPより

公式HPに書かれているように、551の創業者が考案したレシピを再現しているということは、

551の味と近くなる、もしくはほぼ同じになるのも頷けますよね。

ただ、味が違うという指摘の多さがやはり気になります。早く食べないと!

創業者・はどんな人?

台湾出身の羅邦強(1915年生まれ)は1941年に岡山に渡りました

初めは軍需工場や農産品販売店などで働いていましたが、敗戦後も日本に留まって闇米販売などで資金を貯め、

同郷の郭文沢、蔡水池、頼来陣とともに大阪の難波新地4番丁に蓬萊食堂を開きます。

店名の名前の「蓬萊」は、桃源郷を意味しています。

成功を夢見て故郷を出てきた彼らにとって日本は夢の国だったためです。

初めはカレーライスやうどんを出していましたが、

神戸で天津包子(中国天津名物の肉まん)が売れていると聞き、

大阪でも豚まんの販売を始めました。実演販売も取り入れるなどして

難波の商店街にいくつも店舗を広げていきます。

551蓬萊は羅邦強の子・羅辰雄が2代目、その息子・羅賢一が3代目を継いでいるそうです。

まとめ

味の似ていることに賛否はありますが、総じて美味しいのは間違いないと思います。

またルーツを見ても同じなので、似ていてもおかしくないという結論でした。

一度同時に食べ比べをした方が良さそうですね!!!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次